放送ジャーナル社

月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル

発行物のご紹介ご購読についてお問い合わせ 電話でのお問い合わせは 03-3544-0671 会社概要
 

月刊放送ジャーナル バックナンバー

そめちゃんのSCOOP日記

Mikiの大阪日記

ミニコミとマスコミの総合誌

2009年 1・2月合併号 
特集 放送システム新たなステージへ
           

  • ≪巻頭インタビュー≫
    □ 2011年を目前に急迫する受信側対策
     
     アナログ停波完遂ヘ向けデジアナコンバータを提案
      鞄立国際電気 放送・映像事業グループ 執行役常務 藤田隆氏

    □ iVDR採用のDatacam、中国7放送局で300台稼働
      取材から編集・送出まで揃ったDatacamE2HD完成
      国際精華 総裁・首席執行官 呉会森氏
  • ≪BIRTV2008現地レポート≫
    □ 
    HD機器に加えてSD機器の新製品も登場
      オリンピック後も好調な中国の放送市場

     オリンピック以降も大型中継車をはじめビジネスが好調 
      アテネから継続してテープレス、ネットワーク化を推進
      ソニー中国CPSG副総裁 井出司治氏 
      ソニー中国CPSG高級副総裁ソベイデジタルテクノロジー共同首席執行官 遅澤准氏

     中国でP2が1000ユーザー、1万5千台が稼働 
      P2HDとAVCCAMでHD化を推進へ
      パナソニック鰍`VCネットワークス社システム事業グループ システムAVビジネスユニット長 下水流正雄氏ほか 

  • ≪Inter BEE2008現地レポート≫
    □ 
    新たなステージへ乗り出した放送機器  

     
    幕張メッセに最新放送システムが結集

    □ 
    ハード以上に注目集めるソフト製品  

     
    プロオーディオ部門は267社が出展
  • ≪Inter BEE2008インタビュー≫
    □ ワン・アビットを掲げ、事業を集中  

     お客様第一主義でユーザー意見を反映へ

     
    米国アビット・テクノロジー社CEO ゲーリー・グリンフィールド氏 

    □ 
    サーバーベースノンリニア編集・MAXedit始動

     既存の編集のワークフローを大きく変革へ
     
    Maximum Throughput社 副社長 ジョン・ミラー氏


    □ アンバーフィン、MXFによるファイルベースシステム提案  
     
    ワークフロー変革でコスト削減や作業の短縮化実現
     
    アンバーフィン社CEO Jeremy Deaner氏ほか 

    □ 
    作業効率と番組クオリティを高めるノンリニアの柔軟性
     
    テレビドラマにおけるカラーグレーディングへの期待
     
    豪・Digital Pictures シニアカラリスト ブレット・マンソン氏

    □ 
    サブスクリプションプログラムで開発ペースが加速
     
    オートデスク テレビジョン・インダストリー・マネージャー ブルーノ・サージェント氏

  • ≪時局インタビュー≫
     ハリウッドで培った技術と品質を低価格で提供

     米・ハリソン社、日本市場へ本格参入

     
    米・Harrison アドバンスド・プロダクト・マネージャー ゲーリー・シールマン氏 

  •  新BSデジタルの認定申請〜3月受付開始
     制度整備パブコメ&電監審諮問

  •  WOWOW本社移転  
     
    No.1プレミアムチャンネルの実現 
  •  連載/変貌する世界のメディア〈345〉
     
    「IPTV、モバイルTV etc.の市場予測」    片方善治 
      
     連載/クローズアップ!地域発信番組〈第99回〉
     
    「歳月の重みを掘り起こす」制作者の伝統  日本海テレビの「鳥取方式による校庭芝生化普及促進」  鈴木典之

     連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第21回〉
     
    「放送、通信改革の前に制度論の整理を」      西  正            
  •  オフビートな足音[42]  共同制作の新たなアプローチ 〜100ヶ国が集まるカンヌ国際TVマーケット〜 
  •  CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc
ページトップ
個人情報の取扱いご利用条件広告主募集
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved