放送ジャーナル社
月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル
2010年1・2月号
2009年12月号
2009年11月号
2009年10月号
2009年9月号
2009年8月号
2009年7月号
2009年6月号
2009年5月号
2009年4月号
2009年3月号
ミニコミとマスコミの総合誌
2009年 3月号
特集 フジテレビの新マスター設備
≪巻頭インタビュー&現地取材≫
□ 従来の加算形からゴールを定めた減算形システム構築へ
ファイルベース化は対応ではなく当然の基本要件と位置づけ
フジテレビジョン技術局長 大森静雄氏
□ 次世代放送システムの第一弾として新マスター稼働
地上・衛星のトータル管理やオンライン素材搬入に対応
フジテレビジョン技術局放送技術センター部長職 早川謙二氏
≪時局インタビュー&現地取材≫
□
ジェイコムウエスト「関西地区本部放送センター」が完成
コミュニティチャンネル新構築で媒体価値向上目指す
ジェイコムウエスト・メディア事業部長 山下幸之氏ほか
≪時局インタビュー≫
□
高画質中継での簡易操作と高機動力を実現
専用ハードウェアタイプ“ロケーションポーター”発表
ソニーマーケティング械2Bマーケティング部門CPマーケティング課 統括課長 武田有正氏ほか
≪ポストプロダクション・最新MA設備≫
□
パナソニック映像、7・1ch/5・1chに加え天井スピーカーにも対応
フルHD制作環境の実現と24P対応、各種DAW対応を実現
□
ヨコシネDIA、ステレオ処理に特化したMA−2稼働へ
システムにはDAW1一体型コンソールDREAMを導入
強いネガティブイメージの払拭がカギ
「商用P2P」普及に向けて
電波法・放送法国会審議は3月下旬以降
移動受信用地上放送、デジタル受信機器支援
08年の日本の広告費は6兆6925億円
電通推計、5年ぶり減少、ネットも成長が鈍
化
連載/変貌する世界のメディア〈346〉
「明日のビジネスを変えるクラウド環境」 片方善治
連載/クローズアップ!地域発信番組〈第100回〉
「プレカリアートを生む時代を問う2件」 北海道放送「いのちの記憶」と熊本放送「月がでた」 鈴木典之
連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第22回〉
「VODの活性化に向けた課題」 西 正
オフビートな足音[43]
二次展開が要の番組ビジネス 〜軌道に乗るネット6の取り組み〜
CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved