放送ジャーナル社

月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル

発行物のご紹介ご購読についてお問い合わせ 電話でのお問い合わせは 03-3544-0671 会社概要
 

月刊放送ジャーナル バックナンバー

ミニコミとマスコミの総合誌

2009年 11月号 
特集
 放送システムの新たな鼓動

  •  ≪トップインタビュー≫
     □ ビデオ、オーディオ事業を統合しワン・アビッドを推進

         ユーザーの声が即座にトップに伝わり迅速な対応を実現
         アビッド・テクノロジー潟[ネラルマネージャー 三瓶宏一氏

     
      アクトビラのインフラを活用し高画質伝送サービスを展開
         ライブ中継やVOD、ダウンロードで新ビジネスを創造
         パナソニックネットワークサービシズ椛纒\取締役CEO 森大輔氏

  •  ≪時局インタビュー・注目の放送システム≫
      NTTエレクトロニクス、本社・事業所の集約と営業体制の再編を実施
         グローバル化と顧客視点に立った事業展開目指す
         NTTエレクトロニクス渇c業本部システム営業部長 野ア敏郎氏
      

     □ “XDCAM”HD422の登場によるラインナップ充実で本格的普及が始動
        
    ベースバンドからファイルベース、リニアからノンリニアへスムーズな移行実現

         ソニーマーケティング械2Bマーケティング部門B2Bマーケティング1部
          CCプロダクツMK1課統括課長 澤田雄一氏
          マーケティングマネージャー 小貝肇氏

     □ ラインナップを揃える光中継システムの開発
        
    ホーチキ、11月本放送開始の鳴子鬼首局納入・稼働
        
    ホーチキ鰹報通信事業部情報通信営業部課長 熊谷一樹氏

     □ スカイ・A、パナソニック『AV-HS450』を国内初導入 
         
    番組制作に必要な機能を低コストで実現
  •   ≪関西レポート≫
      笑いの資料館「ワッハ上方」移転問題
         大阪府と在阪放送局との関係
  •  □ WOWOW、初イベント「WOW FES!」開催
        
    デジタル時代へさらなる飛躍を目指して

  •  □ 参加者の高い関心が顕著に
        
    「国内ケーブルテレビ視察ツアー“J:COM編”」
  •  □ 連載/変貌する世界のメディア〈354〉
       
     「LED TVの誕生とその行方」    片方善治 

     □ 連載/クローズアップ!地域発信番組〈第108回〉
       
     「新生面を拓く“行政ヒューマンドラマ”」 
        NHK大阪局 土曜ドラマ「再生の町」     鈴木典之

     □ 連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第30回〉
       
     「コンテンツマルチユース拡大のための考え方」      西  正  
     
  •  オフビートな足音[50]  放送局が制作するラジオCMの発想〜取材現場で発見する音声の閃き〜 
  •  CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etc

  

ページトップ
個人情報の取扱いご利用条件広告主募集
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved