放送ジャーナル社

月刊放送ジャーナル/日刊放送ジャーナル/週刊TV研究/旬刊CATVジャーナル

発行物のご紹介ご購読についてお問い合わせ 電話でのお問い合わせは 03-3544-0671 会社概要
 

月刊放送ジャーナル バックナンバー

そめちゃんのSCOOP日記

Mikiの大阪日記

ミニコミとマスコミの総合誌

2008年 12月号 
特集 日本のケーブルテレビ2008〈part2〉
           

  • 総接続世帯数2,180万、多チャンネル契約世帯691万
     
    <本誌調査第37弾>加入世帯数の伸びは依然として鈍化
    ○ホームパス/総接続世帯数/多チャンネル契約世帯ランク
    ○本誌
    調査第37弾『ケーブルテレビ多チャンネル化の実態』調査

    ケーブルインターネット実施局93% 
     <本誌調査>デジタルサービス局は91%に

    □ ケーブル全事業の19年度営収は7,101億円
     総務省「ケーブルテレビの収支状況」発表

    ケーブルテレビの区域外再送信にガイドライン策定 
     2007年10月〜2008年9月/日本のケーブルテレビ主要動向

  • スポーツチャンネル「GAORA」ロゴ一新、社内活性化で新展開もスタート 
     
    潟Xペースビジョンネットワーク
  • チャンネル普及に向けた「SCI FI」の挑戦
     
    サイエンスフィクションの浸透を目指す   「SCI FI」チャンネル日本代表 湯下滋央 氏
  • JCTA九州支部トップセミナー開催
     
    デジタル化を目前に過去最高の参加者に
  • 充実した製品群でCATVのサービスモデルを拡充 
     より高い操作性を追求し続けるデジタルSTB 
     パナソニックシステムソリューションズジャパン
      CATV営業グループ・グループマネージャー統括部長 平野泉氏
      放送営業グループ・グループマネージャー 末永宏樹氏
                       
  • 地上系放送等11月1日付一斉再免許の全容
     デジ化完遂目指しアナログ最後の免許
  •  連載/変貌する世界のメディア〈344〉
      
    「2013年世界のIPTV加入者は一億か」    片方善治 
      
     連載/クローズアップ!地域発信番組〈第98回〉
      
    「クエをめぐる食えない話」  朝日放送の「消費者不在〜幻の魚・クエ偽装」報道  鈴木典之

     連載/地デジ本格稼働〜放送と通信の連携に向けた時代〈第20回〉
       
    「今改めて、2011年アナログ停波を考える」      西  正            
  • 《潮流》 
    ■ 通信・放送の総合的法体系検討あと1年 〜17者を迎えて3回目のヒアリング継続中 
    ■ 「小売業」の相談件数が約25%増加 〜JARO、4〜9月審査業務状況発表   
    ■ InterBE海外からの来場者大幅減少 〜国際を冠するには周辺諸国の事情の考慮も      
  • オフビートな足音[41]  マルチメディア放送でラジオが変わる? 〜2011年スタートめぐるラジオ局の企て〜 
  • CATV北から南から「わが町わがテレビ」/フォトトピックス/ニューススポット/ビデオトピックス/新製品紹介…etcオフビートな足音
ページトップ
個人情報の取扱いご利用条件広告主募集
Copyrightt(C)Hoso Jounal-sha Inc., All Rights Reserved